中受

SO 3年(2022/10)

初のSO(サピックスオープンテスト)を受けてみました。

3年の時点でオープンも何もないだろうとは思ったものの、初回だしとりあえず受けてみようか~というテンションです。

mitsu
mitsu
3年SOは塾校舎で受けます。

結果

60>算>2科>国>50

雑感

驚きの算>国。まぁ、今のところ2科の差がそんなにあるタイプではないので今回は偶々そうなったという感じです。普段と偏差値変わりませんでした。

人数は普段のテストと比べて1000人ほど少なく、外部生はどれくらいいたのかなーという感じ。偏差値があまり変わっていないのも、そういうことかなと受け止めています。

じゃあ、受ける意味がないかというとそうとも限らず。
国語で漢字などの知識問題が後に来る(大問1が物語文)形式に慣れていなかった娘、案の定時間配分がうまくいかず最後はやっつけだったようです。

基本問題をポロポロ落としたので国語の点数が奮わなかったわけですが、まぁこの辺は経験値かなと。

ムスメ
ムスメ
最初にやっても、出来たかわからないけど…

全統小など他のテストを受けているお子さんだとまた違うのでしょうが、サピックスと家庭学習のみの娘にとっては良い経験でした。

算数は大問1をきっちり取ったので褒めたたえました(笑)
この秋から少しずつ学校を見に行きだしたのですが、本人にも思うところがあったようで、基礎トレと大問1は満点を取らなきゃいけないと感じているようです。ありがたや。

使用ドリル

算数

今までと変わらず、地道に陰山徹底反復とサイパーです。
陰山は小数の区切りがついたので、今は単位の小数範囲。サイパーは和差算が終わり、角度に取り組んでいます。

角度にものすごーーーーーく苦戦しております。
和差算は最初さらっと説明して、ひたすら解いて解説して間違えた問題だけもう1周すれば大体OKという感じでしたが、角度は説明の段階でテキストをいったりきたりしている感じ。
サイパーが一通り終わったら、徹底反復の図形で補完かなと思っています。

mitsu
mitsu
ずっと前に買ったものの、正直使いにくいなと思っていた1冊。まさかここで使うことになるとは…(捨てなくてよかった)

今のところ、あとはサピのテキストで復習しています。
Twitterで話題の山本塾は、徹底反復の単位に区切りがついたら取り組む予定です。

陰山でそれなりに計算速度は鍛えているムスメですが、何度言っても計算を下の位からしていて上の位からしようとしない。
山本塾はその辺りを鍛えるのにぴったりだと思うので、陰山が一旦終わり(※)のタイミングでこちらにスライドします。

(※)小数×小数とかの5年生以降の範囲が残っていますが、今のムスメには腹落ちしないのでやらずに保留の予定です。理解できる頃にはサピのカリキュラムが始まっているはずなので、実際に取り組むかそのまま終わりにするかは未定。

娘が解けるレベルの図形問題集が欲しいなーと探し中です。ムズカシイ

国語

こちらも今までと変わらず、出口式(論理国語・論理トレーニング)と陰山の漢字の徹底反復です。
出口式は4年生レベル、漢字は5年生に入りました。

あとはサピックスのテキストの復習です。
出口式とサピの授業で、記述がずいぶん書けるようになってきました。

理社

とりあえず、社会の都道府県と県庁所在地を地道~に覚えています。
陰山のたったこれだけ4年、白地図が便利。

ひたすらコピーして覚える&書く練習をしています。
だいぶ覚えてきたので、最近は軽い感じで面積や人口のTOP3を追加してみたり。

ハハ
ハハ
ミツの社会はかなり怪しいので、この辺りは私の判断で必要なものを足し引きしています。

あとはサピのテキストの復習。社会はそれなりにしっかりやっています。

理科は色々悩んだ結果、今は「サピの授業でやった内容について娘に説明してもらう」のみになりました。
現時点では先取りも深掘りも私達には出来ず、テキストの復習もしづらいという判断です。
(他の3科で手一杯というのもある)

先日4年以降のサピのテキストを校舎で見せてもらったのですが、理科はデイリー用のプリントもあって、今我々が下手に手を出すより4年になってからサピのカリキュラムに乗るのが一番かなと思いました。

逆に社会は、都道府県と県庁所在地は3年のうちに覚えておいた方がよさそうかなと。
※3代揃ってド文系な我が家の個人的な感想です

算国はテストもあるしなんとなくやるべきこともわかるのですが、来年以降、理社がどうなっているのか。想像がつかないです……。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA